わたしは誠実を喜ぶが、いけにえは喜ばない。全焼のいけにえより、むしろ神を知ることを喜ぶ。
ホセア6:6
新学期が始まった時、
数名の保護者に「次男くんの教科書ちょうだい!」と
言われました。
次男が通っている学校は、兄弟で通っている家庭が多く、
制服や教科書など、あげたり貰ったりが普通。
譲ってあげた保護者から
「教科書ありがとう!GW中にしっかり読ませる!」と返信が来ました。
私は心の中で「教科書を読ませるんだ~」と思いました。
そして思い出したのです。
頭の良い子どもって、新学期になって新しい教科書を
数回読み込むという話を聞いた事があります。
教科書を始めから終わりまで、数回読み込むことにより
内容を理解してから授業を受けるようにしているという話。
そうする事によって、授業が凄く頭に入るようです。
教科書で全体像を掴み、内容を理解してから
授業で深め、他の教材などで知識を定着させる。
しかし多くの子どもは、教科書を読まずに
初見で授業に入る。
全体像が分からなく、理解が乏しい中、
成績を上げようと問題集に取り組んでしまう。
すると、分からないまま問題を解くことになり
一層「わからない…」となるという話。
…信仰に似ている様に感じました。
私たちはも、学生が教科書から読むように、
まず聖書を読まないとダメなのです‼
聖書を読んで、主がどういったお方なのか、
どのような価値観をお持ちなのか、
主が言おうとする事が何なのか…。
体系的に理解しないといけないのに…。
私たちは、その全体像を掴むという事を省略して
応用問題を解こうとするのです。
そう考えると、私も「教科書を読まずに授業に出て、
応用問題ばかり解こうとしている子」と
変わらないのかもしれない…と思いました💦
御言葉をしっかり読まずに、
日常の中で起きる出来事に
「信仰的な解釈」をしようとしてみたり、
説教で聞いた一部分だけを頼りにして、
自分の問題に対する答えを出そうとしたり…。
信仰という土台が出来ていないのです💦
主は私たちに「わたしを知りなさい」と
何度も語ってくださっています。
それなのに、私はどれほど主を「知ろうとして」いただろうか。
改めて、日々の生活の中で、
まず聖書を開き、読むことを大切にしたいと思わされました。
御言葉を通して、主の価値観やまなざしを感じ、
もっともっと…主を知っていきたい…‼
PS. 今日も、心を込めて一言、心の中でお祈りお願いします。「主よ。あの土地が私たち(LOVE BIBLE)に与えられますように!」(ブログ2023.04.28~)